ライターっていったいいくら稼げるのか、ライターになりたい人や初心者ライターってそのへんが不安ですよね。
上を見れば凄い人も多いけど、自分が到達できるかわからないですし。
そこで今回は、どうすれば稼げるようになるのか、何時間働けばどれくらい稼げるのかというお話をしたいと思います。
WEBライターは決して稼げない仕事ではないですが、簡単に稼げるかというと、フリーの業界なめんなよ♥ってなります。
なお、わたぬき自身のぶっちゃけの収入はいくらなのかというと、ざっくり月平均30~40万円程度です。
時間単価を上げないと社畜が家畜になるだけ
Webライターの場合、見た目の単価がいいように見えて、実際の時給に換算して1000円切ることは結構ザラにあります。
1本5000円や1万円の原稿もあるのになぜそうなるのか?という理由は、「文字単価≠時給」の解説を見てもらうとして。
https://noni-no.net/shoptalk/2521.html
主婦でも簡単に稼げる!未経験からでも誰でもスタートできる!
貴方もWebライターで稼いじゃおう!やり方しだいで稼げる人は月に何十万も稼いでる!
文章を書くのが好きでブログを書いてる人なら大丈夫!
好きな時間に好きなように働ける!社畜やめよう!フリーランス最高!
などの煽り文句につられて「家で自由な時間に仕事が出来て、簡単に稼げるなら…私ブログ書いてるし、結構人来てくれてるし…」と思ってフリーのWEBライターやブロガーになろうとしている人が、年々増加してるように見えます。
ぶっちゃけた話をすると、Webコンテンツライティングの受注だけで生活するには、特化したスキルや資格がない限り1日8時間、月20日働くスタイルをほぼ変えられません。
世知辛いけどこれ現実なのよね。
Webライターに回ってくる時点で多くの案件が二次請けまたは三次請け、下手すれば四次請け以下です。
中間に入ってる会社や個人に、がっつりマージンを取られてます。
Lancersを見ていても、500文字書いて400~600円の発注が8割ぐらい。
ひどいのだと600文字100円なんてのもぼろぼろ出てきます。
Webライティングは文字単価1円超えると高報酬の部類に入るようだけど、文字単価1円以上の記事を1200文字以上書けないとコンビニのアルバイトの時給を割り込みます。
最初の月は5万や6万入って大喜びなんてレベルもよくある話で、いきなり専業ライターになることはおすすめできません。
そこで、できるだけ時間単価を上げるために、クライアントとの直契約を目指します。
そもそもWEBライターの案件事情は厳しい
所属を持たないフリーライターの場合、仕事を獲得するには案件に入札したり応募する必要があります。
つまり、毎日一定量の仕事の保障があって、書いて送って締め日に請求書出せば振込日にお金☆ってわけではないんですね。
・仕事を探し、応募し、メールのやり取りをして着手するまでの時間
・題材に対して、資料検索やネタを考える時間
・実際に打ち込み、原稿を作る時間
・出来上がったものを納品し、最後に請求書を発行する時間
派遣と同じぐらいの給料を在宅のWebコンテンツライティングだけで稼ぐには、これ全部ひっくるめて1時間に1200文字、500円の記事を2.5本書けないといけないわけです。
営業と事務処理の時間込みです。
クラウドソーシングを利用して仕事をする場合、もっとややこしく面倒です。
「案件チェック→提案→入札→受注→納品→決済」の流れで仕事をします。これがかなり時間を食う。
ライバルもたくさんいるので、割のいい案件にはどんどん人が群がって奪い合いになり、初心者では歯牙にも掛けてもらえないことも多々あります。
ある程度取引が続いて一定量の仕事を定期的に貰えるようになっても、一か所に収入を頼るとそことの取引が切れた時に危ないので、生活に打撃を受けないように、同等規模の取引先を5~6つ程度は用意する必要があります。
Webライターを公募してる会社もあるけど、単価が安いブラック発注者に引っかかったら悲惨です。働けど働けど…の在宅ワーキングプアへようこそ。
単純に記事を書くだけの仕事では「やり方しだいであなたも高収入!!」とか無理ゲーです。
稼ぐためにするべき3つのポイントとは
じゃあ最低限月に20~30万ベースで稼ぐには、どうすればいいのか。
もちろん取引先を日々開拓し、提案し、営業するのは当然として。
私が30万~40万ベースまで収入を引き上げるためにやって来たことを紹介しましょう。別に特別なことはなにもしてません。
仕事の時間単価を高めていく
時間あたりの単価を高め、収入効率をアップします。基本にして最強です。
単価の高い仕事を取るために資格取得にチャレンジしたり、記事の企画段階からタッチできるように編集スキルやSEO知識をアップするのも大切ですが、もう一つ速効性があるワザがあります。
それはキータイプ速度。入力速度が遅い人は、その改善から始めると物凄く効果が上がります。
執筆速度は内容をまとめていく作業もさることながら、最後は頭の中にまとめたものを打つ速度がすべて。
私の場合、文字単価1円3000文字の記事でも1時間で1~2本行けるので、時間単価で見ると1時間6千円、作業時間2~3時間で日給1万円を超えます。物理は最強。
ちなみにわたぬきのキータイプ速度は1分間で450です。

スキマ時間にブログやアフィリエイトに力を入れる
多くの人に読んで貰う必要があるので一定以上の文章力が要求されますが、文章力や情報力があれば収入はかなり上がります。
WEBライターを本業にしていくなら、ブログでもある程度稼げる程度のテキストはかけたほうがいいし、暇を持て余して寝るくらいならブログ書きましょう。
実際にこのブログも、諸々あわせて毎月3~4万円程度は稼いでくれています。案件1本分、月収の1/10と思うと、なかなか侮れません。
雑記ブログですらそうなので、きちんとアフィリエイトの目的に沿ったミニブログを作り、SEOを意識して上位を狙えば、記事が延々と収入を生み続けるので一種の貯金のようなものと考えてもいいでしょう。
ただし、こちらに本腰を入れすぎるとGoogle様の思し召しで検索順位をふっ飛ばされた時が大変なので、あくまで副業ぐらいに。
クラウドソーシング以外の場所で営業する
ハロワカ?やWantedlyなどを参照すると、WEBライターを募集している記事はかなりあります。
その中から、自分ができそうな内容の募集をしているところを探して狙い撃ちしていきます。
その際、必ずポートフォリオや職務経歴が必要になるので、事前に自分のテキストをまとめたものや、過去の掲載例、執筆例を見やすい状態に集めておきましょう。
あとWEBの仕事ではあるんですが、実は地域のローカルな交流会とか、めちゃくちゃ仕事が転がっています。
そういうところでは「WEBサイトにプロのテキストが欲しいがライターと繋がり方がわからない、制作会社に頼んだらめっちゃ高かった…」という中小企業がゴロゴロしてます。
市役所や区役所が主催している交流会はかなり狙い目です。
そういうところにはあまりライターや編集者、WEB制作会社は来ないので、ライバルは少ない。つまり経験浅なライターでも太い客を掴むチャンスがあるわけです。
名刺を作り、突撃しましょう。かなり収穫があります。

おぃい?すぐ稼げる具体的な話が聞きたいんだが?
うるせえ!!しるか!!私が聞きたいわ!!おっと。
副業ではなく本業でWEBライターを始めようという人は、個人事業主の届け出または合同会社の設立をオススメします。
白色申告って結構損するからね。生活していけるラインの年収をめざすと税金も高くなります。
稼ぐというよりは損をしない方法として、とりあえずは事業を立ち上げるのがいいと思うよ。
そしていちばん大事なのが
- 徹夜は絶対にしない、朝起きて三食食べ、お風呂に入り、夜は寝る
- 週5日のうち2日は営業に使う、2日は絶対に休む、休日を仕事にあてない
- 実績になると言われても、割に合わない仕事は絶対に請けない
この3つはフリーランスが「稼ぐための時間」を守るための鉄則です。
私も昔は徹夜をして必死に原稿を書き、短時間の仮眠を繰り返しながら土日祝日も返上で仕事しました。病みました。
実績になると言われて「これも勉強、経験…」と安すぎる仕事を請けたこともありますが、全然実績になりませんでした(本音)
稼ぐためには、最優先で自分の心身の健康を守る。これが絶対です。
主に初心者WEBライター向けの、どうすれば遠回りなく、できるだけ早く、稼げるようになるのかという経験則から来る話。
収益をアップしたい初心者ライター向け
https://noni-no.net/shoptalk/2521.html


スキルアップするためのコツ


ライターとしてのキャリアを考える
