glafit PR

【glafit】自転車初心者がglafitに乗る時に用意しておきたいもの

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自転車ってママチャリしか乗ったことない人!!!はい!!私!!!
ママチャリしか知らないと、「え?なにそれ??」とたくさん遭遇するのがミニベロベースの折り畳み電動バイクglafitとの日常。
なにしろ本体に動力が付いている以外は基本ミニベロだからね!
でも安全整備と日常点検は車両運行者の義務だからね、全然自転車パーツのことわかんないけど頑張るよ!

ということで、自転車初心者が案外用意してないけど用意しておきたいものシリーズ

気圧計の付いた空気入れ

glafitバイクの適正空気圧は3.2barもしくは320kPa。
ところで、家に自転車があっても意外と気圧計が付いてるの置いてるご家庭は少ない。
ほらあの、シュコシュコシュコシュコって両手で持って上下するやつ。あんなのがメインだと思う。
あれだと空気圧って分からないんだよね。

タイヤには結構負荷が掛かってるから、空気圧はある程度把握しておきたい。
あと週に1度は充填もしたほうがいい。

ミニサイズでパワフル

1700円ちょいで買えて、気圧計が付いてる上に小さい。適当に車体にくっつけておこう。

空気圧とタイヤの転がり抵抗の話

乗用車のタイヤで話題になる「転がり抵抗」と「耐摩耗性」と「ブレーキ性能」。
これは実は、全部相反する性能。
3つをバランス良くさせるのってけっこう大変なんだそうだ。
「転がり抵抗」はタイヤを地面で転がした時、どれぐらいスムーズに転がるかという部分。
ちなみに空気圧が高いグリップ力乗り心地が下がり低いと今度はブレーキ性能や耐摩耗性が下がる
空気圧が下がるとタイヤは変形して真円性が損なわれ、接地面積が増えるから、転がり抵抗が上がる進むためのエネルギーが増えるからglaiftの電池切れが早くなる。すごく単純な原理だった!
ちなみに乗用車が低い空気圧で走っていると、高速走行した時にタイヤの変形が激しくなり、加熱してバーストするよ。バーストからの死亡事故めっちゃ多いからね。
乗用車も月に1度は空気圧点検だよ!!意外とタイヤの空気って抜けるからね!!

glafitの純正タイヤを作ってるKENDAは台湾の大手メーカー。世界ランキングでは2016年は24位。
世界中にタイヤメーカーは1000以上あるから、かなり上位なんだよね。
オフロードのタイヤにも力を入れてる有名メーカー。タイヤの信頼性は安心していいのだよ。
自動車春秋社:2016年の売上高ランキング 中国メーカーの苦戦目立つ

自転車用の工具

最初についてくる工具だけだと足りない!!
でも家の中には早々たくさん六角レンチなんかないし、パンク修理キットもない。
走行中にネジが緩んできたら命に関わるから、工具は常にglafitに搭載しておきたい

実際にサドル下のネジが緩んでガタガタになってパニック起こしたよね…。
この時は本当に奇跡的にカスタム自転車のお店が閉店間際だったのを発見して、ネジを締め直してもらいました…。

ポケットサイズで必要最低限。
修理キット付きで、とりあえずこれだけあればなんとかなるかなあという本当の最低限
万が一の時用だから、強度にはあんまり期待しすぎないほうがいいかも…?

積載用のボディバッグやフロントバッグ

glafitにはフロントもリアもキャリアがついてない。「マウントはあるから自力でやりな!!」という潔さ(予備バッテリー搭載できる純正リアキャリアの開発はどうなってるんでせうね…?)
なのでどこにも積載スペースがない!!
自分でつけるしかないけど、ボディバッグは普通のミニベロ用だとフレームが太いから装着できないのもあるのだなあ。
一応このフレームバッグは装着できてます。

フロントバッグはお好みで。
リクセンのマウントを付けてよし、好きなフロントバッグ付けてよし、改造番長の一人、ツルテンタンゴ氏のアイディアをパクってよし


ちなみにヘルメット置き場にも悩ましいglafit。
改造番長があっさり答えを出してました。私もつけようコレ。

予備のチェーンロック

glafitには指紋認証錠が付いてる。ハイテク。すごい。
でもね、18kgしかないんだ。つまり抱えて持ちされる……。
防犯的に怖いなあと思う自転車置き場(平置き、ロックなし、監視員なし)だと、置いていくのに躊躇するのだよね。
実際、鍵ガチャガチャして持ってこうとしてるチャリ泥と鉢合わせたことあるからね。
なので、念の為チェーンは一本追加しておいたほうがいいかも。

自転車用の掃除用品

ママチャリのお手入れとかした記憶がないんですが、実際は結構こまめにやったほうがよかったみたい。
雨の後とか、チェーン、ブレーキ、クランク、タイヤ周りはキレイにしてあげると、走行性能も落ちない。
でも、水ぶっかけてガシャガシャ洗うには電子機器だから不安があるし、マンションでそんなスペース取れない
なので、下に新聞敷いてこのスプレーを使ってお掃除してます。

わからない時は自転車屋さんに駆け込もう

自転車初心者にとっては、わからん、さっぱりわからん!!!が連発だと思う。
そんな時は素直に自転車屋さんに駆け込んでしまおう。
幸いにして電子部分以外は普通のミニベロ自転車用のパーツとほぼ完全に互換性があります。やったね!!
なので、わからないなりにいじくり回す前に、近くの自転車屋さんに駆け込もう。
カスタム自転車扱ってるところだとパーフェクトだ……。

では良いglafitライフを!!

ABOUT ME
わたぬき
人生脱線しっぱなしの、アラフォーのゆるいおひとりさまライター。 人生の3分の2を腐女子として熟成して過ごし、漫画もアニメもゲームも大好き。 普段はIT系の情報系コラムや記事の他、取材やインタビューを中心に地域情報やライフハックを執筆。 大人の発達障害の壁にぶつかり、人様の助けを借りながら試行錯誤の毎日。ドロップアウトしたっていいじゃない。
電動折りたたみバイクglafit「GFR-01」はいいぞぉ!!

glafitバイクことGFR-01。
折畳式の14インチのミニベロをベースにした原付バイクの良さを熱く狂おしくプレゼンしつつ色々とご紹介しているので見てくれ。

喪女とglafitバイク出会いと愛の日々

【glafit】喪女、電動原付バイクglafitを買う【電動自転車】都心部の生活には、小回りの効くモビリティが必要だ。 自転車よりパワフルで、バイクよりコンパクトなやつ。 そりゃ都心だから電車もバスも...
【glafit】実はめっちゃ歩く都会!電動折りたたみバイクは都会の交通事情を救う実は、東京はとても歩く。都心部ほど歩く。 日々を怠惰に過ごすわたぬきですら、1日5000歩はゆうに歩く。 その原因は実は交通網が発達...

glafitバイクに乗る時に欲しいもの

【glafit】バイク初心者が選ぶ初心者のための女性向けヘルメットglafitバイクはどう見ても折りたたみ自転車だけど原付バイク。 たとえペダルで走行してても、絶対にヘルメット被って車道を走る必要があ...
【glafit】自転車初心者がglafitに乗る時に用意しておきたいもの自転車ってママチャリしか乗ったことない人!!!はい!!私!!! ママチャリしか知らないと、「え?なにそれ??」とたくさん遭遇するのがミ...
【glafit】猛暑で暑いヘルメット、熱中症対策のひんやり冷却技はこれだ!暑い……暑いですね…。 glafitバイクは残念ながら最高時速30km…しかもフル充電の時だけな…。 ちょっと速めの自転車並だから、...

glafitバイクに乗っていて気になったこととか

【glafit】梅雨入りしたぞ、電動バイクの雨対策は充分か?!関東梅雨入りしましたなー。 かねてより「雨天走行OKって言ってたのに雨の中を走ったら故障した!!」という声が多々あったglafitバイ...
【glafit】電動原付glafitバイクの5つの良い点と5つの注意点【電動自転車】4月のはじめに入手して以来、glafitバイクを日々ぶいんぶいん乗り回してます。 と言っても通勤の往復がメインで、長距離は偶に休日乗る...
【glafit】事故った!!と思った5つの瞬間と、ドラレコやアクションカムの必要性glafitバイクは小さく低速、見た目は小型の折りたたみ自転車。 おまわりさんでも自転車との区別がつかないこと多数…。 それゆえに自...