本郷もかねやすまでは江戸のうち。
かねやすのある本郷三丁目交差点にある洋食屋せんごく本郷店。本店の春日店は昭和45年創業。
本郷三丁目界隈でステーキといえばせんごく。わたぬきも小さい頃、時々親に連れてきてもらったものです。
東大がほど近く学生が多い本郷。飲食店もめちゃくちゃ多いけど、この界隈でうまくてガツンと肉!!!と言ったら絶対ココ。
店の入口はちょっとわかりにくい
1Fがドラッグストア3Fが焼肉屋。
2Fにあるのがせんごく。
店の位置は交差点のどの方向からでもわかるけど、入り口は…
混沌と看板が。
この赤い階段を登っていきます。
シャレオツなインテリアが見えてきたら…
到着!!
ランチタイムや夜はこの螺旋階段に人が並ぶことも結構あります。店内はオシャレー…って実は中のレイアウト、30年近く変わってません。
わたぬきが小学生の頃からこのレイアウト。逆算すんなよ!!
MASTの選択、名物ステーキハンバーグ
せんごく来たらこれ頼まない選択肢あるの?ってレベルの名物。
肉っていう感じの肉。
ステーキ用の赤身肉を細切りにして肉の食感を残したハンバーグは、シンプルに肉と塩の旨味がする。
ハンバーグというよりもはや千切りステーキ。切った瞬間、肉汁がブワッと溢れてくる。
気分が上がらない時、テンションが下がってどうにかしたい時、気合を入れたい時。
ステーキ肉を頬張るより早く、ガツンと肉のエキスが体に染み込んでくる。
ソースは色々選べるけど、せんごくバター以外のベストな選択はない。
肉の旨味を引き出しつつさりげないこくとスパイスの追加。美味くないはずがない。
このあらびき肉を頬張る感じ。
ご想像いただけるだろうか。ご想像どおり美味い。
肉とバターだけでご飯何杯でもいけちゃうほど美味い。
噛みごたえを残しつつ食べやすいサイズに刻まれた肉は、口に入れた瞬間旨味が広がり、噛みしめるとさらに肉汁が溢れて、二段構えで美味い。
悔しいけど美味い。
さらに肉汁を吸ったもやしの旨さは異常。
付け添え野菜wwwwとか思っちゃいけない。鉄板とステーキハンバーグに挟まれて出番を待ちながら、ひとつのメニューとして成立してる。
なおご飯スープセットは470円。
隠れた名脇役・せんごく特製オリジナルふりかけ
せんごくのもう一つの名物といえば、こいつ。
スパイスをブレンドしつつご飯に合う絶妙な味。
ご飯にかけてよし、サラダにかけてよし。
なんとなく食べて美味いなこれ…って思ったあと、会計するとレジに並んでるにくいやつ。
思わず買っちゃうよね…。
営業時間は11:00~23:30。
わたぬきの手抜きだが美味い家飯レシピや、手抜き燻製話、食べ歩きのオススメ店を紹介してます。
美味いものは美味い。どこで食っても美味い。
【家飯】お手軽でおいしい時短レシピ
ADHDゆえに気が散りまくるわたぬきにとって、究極のマルチタスクである調理は鬼門。しかし食い意地が張っているので美味いものが好きだ。
そこで捻り出し編み出した10~20分で仕上がるシンプルだが美味いレシピをご紹介しよう。
修羅場の150円飯シリーズ
1食水道光熱費込で150円、15分以内で作る、修羅場の貧乏飯。フリーランスは体が資本、修羅場だからってエナドリだけ飲んでりゃいいわけではないのです。
野菜も喰う、肉を諦めない。
https://noni-no.net/meshi/2410.html

https://noni-no.net/meshi/577.html
https://noni-no.net/meshi/358.html
自家製燻製作りは人生が変わるぞ!
修羅場を挟んだ時期に買いだめした肉を駄目にしてたんだけど、最近、燻製を覚えて席を立てない忙しい時期が「肉を仕込んで美味くする楽しい時間」に変わったよ。
もう緑色になっちゃってバイバイするお肉は冷蔵庫にいないんだ!!


わたぬきが美味いと言った店ははずさない
味の好みはあれど、私が紹介して美味いと言った店ではずした店はない(わたぬき調べ)
食べ歩きしてオススメしたい店を紹介していくよ。0.1トンのわがままボディを作った罪な店たちだ。
https://noni-no.net/meshi/189.html








