生き方 PR

【断捨離】雑記ブログとしてリスタートするため、カテゴリーを整理してみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

冷やし中華はじめるくらいライトなスナック感覚で、ブログの断捨離を始めました。
理由は簡単。
「書いた本人が読みにくい構造は、閲覧者にとっても読みやすいワケがない」

整理を始めようと思い立った時、カテゴリーが50ぐらいあったんですよ。まだ100記事ないのに。
ADHDの性質全開で、気が向いたものに片っ端から手を付けて、あっという間にとっ散らかったなという感じ。
カテゴリー整理をしたらブログアクセスが倍増したなんて記事もあるからね…ここは一時的なPVや表示順位の低下も覚悟して、やるしかあるまい。

カテゴリーはシンプルに、属性はタグで分類だ!

初期の初期、そりゃもう大量のカテゴリーを作ったんですよね。
おかげで自分でも、どの記事がどのカテゴリーになにが入ってるかさっぱりわからない。複数のカテゴリーをまたいだ記事がめっちゃある。
本人でもわかんないのに、閲覧する人から見たらさらに「なにがどこにあるのかわからない」状態だ。

なのでまずはカテゴリーの整理から行きます
URLを変えるとGoogleの評価が下がって検索順位が落ちる?知らんね!!
なにしたって上がる時は上がる、落ちる時は落ちる!!
それより書いてる私自身、どこになにがあるかわからないほうが問題なんだよ!!

増殖したサブカテゴリーの一部をタグにする

入れ子になったサブカテゴリーはできるだけ撤廃していきます。
イメージとしてはこう。

  • 「カテゴリー」
    すごく大雑把な分類。主題になる親カテゴリーAと子カテゴリーA’までにする。BやCも含む時はタグで属性付け。
  • 「タグ」
    細かい属性や分類。あれこれくっついてる属性は全部タグ化する。

本当は親カテゴリーだけにしたいところだけど、それだと「食べ歩きじゃなくてレシピが見たいんだけど…」とか自分で探す時に困るんで。
残る細かい分類は全部タグにしていく。

カテゴリーとタグのスラッグを英語にする

これはただの趣味。
記事編集画面でカテゴリーやタグを追加すると、スラッグが自動的に日本語になるんだよね。
日本語と英語と、真にSEO的に効果があるのはどっちなのかは知らん。
ただ単なる趣味で、とりあえず全部英語にしていこう。せっかく英語も勉強中だしね、いい機会だよ…。

【英語】40代目前でも英語を絶対勉強するべき世知辛い話【スマホ留学】わたくし、英語とか大学の第二外国語が最後でして。 一応英検準2級まではいってるんだけど、もうさっぱり全然だよね。 なんとなく言ってる...

目立つ記事のパーマリンク設定を直す

サイトを作ったときの適当さで、今うちのブログのURLってカテゴリ+数字+.htmlなんですよね。
全部数字。
これでなにが困るって、Analytics見た時に自分でもなんの記事だったか全然わからんのですわ…。
おまけにカテゴリーが適当すぎて、なんだっけこれ…があまりにも多い。

SEO的にも良くないらしいんだが、まあこの際それはどうでもいい。
私がわからないのが困るんだ。
とはいえ、パーマリンク設定自体を変えると全ページが一気にNot Foundになる。
これは少し方法を検討しないといけないなあ…。

ついでにディスクリプションも入れる

要約って大事だしね。
リライトするために記事を眺めるついでに、ディスクリプションを入れる作業。
ユーザーの流入を稼ぐためには、きちんと記事の内容を伝達するディスクリプションを書くのも大事らしいよ。
私投げっぱなしジャーマンだったよ。

ぶっちゃけ本音を言うとさ……

正直ねえ、世の中では「収益化には特価ブログ」とか「雑記ブログでPV稼ぐのは困難」とか、「PVで勝てる書き方のマーケティング」云々言われて、一瞬そわっとはしたんですよねえ。
一応、ライターとして飯食ってるわけでして。
トップ層のブロガーの収益とか見ると、すごいなあ、いいなあ…って素直に思うしね。

でもね、2ヶ月ぐらいあれこれ右往左往した結論、「あ、無理だ向いてない」
なにしろ2017年なんか3月に1記事しか書いてないような放置ブログの主が、2ヶ月ぽっちジタバタしたところでなんかいきなり変わるもんじゃない。
4~5年かかって100記事に到達してないブログでなにができるというのか(悟り)

「楽しく書いて続く」>>越えられない壁>>「収益性の高いブログ」
熱し易く冷め易いADHDには、PV取りやすいキーワードを探してネタ掘りするより、思いつくまま脳みそから出てきた汁をブログに書きつける方が大事。
考えて練り込んで計画通りに進捗できたら普通に生きてるっつうか、そもそもネタ切れして続かんのですわ。

というわけで、意識(と収入)の高さに釣られたくなるのをやめて、意識低い系ブロガーとしてネットを漂うクラゲになるべく、ブログを一旦身軽にしてるわけです。

当面は発達障害当事者向けのライター話と、
相変わらずどうでもいいスマホ系ライフハックの予定

発達障害を逆に武器にして高収入を得るフリーランスを目指す方法は、高い目的意識を持って発信してる人たちにお任せするとして。
発達障害を抱えつつ、下流をゆるっと漂いながら生きていても、案外WEBライターだけでも生きていけるよ!という、すぐ手の届く範囲のゆるいライター話を中心に語っていこうかなと。

あとスマホ(androidに限る、iPhoneオメーは知らねー!!)のライフハックやガジェット話ですね。
そのへん中心にゆるゆると更新していきます。

実際にカテゴリー整理したけど、
順位や流入、回遊率はむしろ良くなった

分母自体が大したことない、月に1万PV程度のブログなんで検証ってほどでもないんですが。
URLが変わると今までのGoogleからの評価が落ちるとか、検索順位が落ちるとかそういう話を聞いて覚悟してたんですが、今のところ目立った影響は出てないです。
どっちかというと、検索順位が上がったり流入数が増えたりとメリットのほうが多いっぽい。
むしろ、対抗サイトになるであろう同じキーワードを攻めてきたSEOに強いブログに追い落とされる方がPV下落に影響大きいです(本音)

ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法

ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法

小川善太郎
500円(09/30 05:57時点)
発売日: 2018/04/12
Amazonの情報を掲載しています
ABOUT ME
わたぬき
人生脱線しっぱなしの、アラフォーのゆるいおひとりさまライター。 人生の3分の2を腐女子として熟成して過ごし、漫画もアニメもゲームも大好き。 普段はIT系の情報系コラムや記事の他、取材やインタビューを中心に地域情報やライフハックを執筆。 大人の発達障害の壁にぶつかり、人様の助けを借りながら試行錯誤の毎日。ドロップアウトしたっていいじゃない。
【家飯】家で食ってよし、外で食ってよし!!美味いものは美味い!【外飯】

わたぬきの手抜きだが美味い家飯レシピや、手抜き燻製話、食べ歩きのオススメ店を紹介してます。
美味いものは美味い。どこで食っても美味い。

【家飯】お手軽でおいしい時短レシピ

ADHDゆえに気が散りまくるわたぬきにとって、究極のマルチタスクである調理は鬼門。しかし食い意地が張っているので美味いものが好きだ。
そこで捻り出し編み出した10~20分で仕上がるシンプルだが美味いレシピをご紹介しよう。

修羅場の150円飯シリーズ

1食水道光熱費込で150円、15分以内で作る、修羅場の貧乏飯。フリーランスは体が資本、修羅場だからってエナドリだけ飲んでりゃいいわけではないのです。
野菜も喰う、肉を諦めない。

https://noni-no.net/meshi/2410.html

【修羅場の】ひき肉と長ねぎの和風パスタ【150円貧乏飯】秋になったのにちっとも涼しくなりませんが、給料日前なので財布はとっても涼しいです。 ということで150円飯のルールは3つ。 1)...

https://noni-no.net/meshi/577.html

https://noni-no.net/meshi/358.html

自家製燻製作りは人生が変わるぞ!

修羅場を挟んだ時期に買いだめした肉を駄目にしてたんだけど、最近、燻製を覚えて席を立てない忙しい時期が「肉を仕込んで美味くする楽しい時間」に変わったよ。
もう緑色になっちゃってバイバイするお肉は冷蔵庫にいないんだ!!

【家飯】簡易燻製器「もくもくクイックスモーカー」が楽しすぎてひとり酒が捗る件燻製。それは自宅でやるにはいろいろな意味でハードルの高い料理。 器具も高そうだし、下準備もなんかめんどくさそうだし…。 大体イメージ...
【家飯】百均グッズ1000円で作れる自作燻製機で、自家製ベーコンを作ってみた【燻製】【前回のあらすじ】 卓上で燻製ができる「もくもくクイックスモーカー」を入手したわたぬきは、燻製の旨さを知った。 チーズもソーセージも...

わたぬきが美味いと言った店ははずさない

味の好みはあれど、私が紹介して美味いと言った店ではずした店はない(わたぬき調べ)
食べ歩きしてオススメしたい店を紹介していくよ。0.1トンのわがままボディを作った罪な店たちだ。

https://noni-no.net/meshi/189.html

【肉】洋食屋せんごく本郷店【ステーキハンバーグ】本郷もかねやすまでは江戸のうち。 かねやすのある本郷三丁目交差点にある洋食屋せんごく本郷店。本店の春日店は昭和45年創業。 本郷三丁...
【ランチ】肉バル style2【岩本町】秋葉原から少し離れて岩本町方面へ出ると、がっつりとオフィス街。 飲食店もそこそこあるしお弁当屋もあるんですが、人口に対して十分とは言え...
【カフェ】カヤバコーヒーでタマゴトーストと大正を味わう【谷根千】下町情緒が残る東京の中心エリアといえば、谷根千。 谷中・根津・千駄木をまとめて「谷根千」。 猫散歩エリアとしても名高い谷根千は、カメ...
【肉】肉ソン大統領で山盛り2.9kgの肉を食い尽くす【秋葉原】世間が米大統領選挙で賑わう中、ひと目見たら忘れられないその名前…肉バル「肉ソン大統領」。 友人に名前を聞いて以来気になって気になってし...
【肉ランチ】フレンチ食堂ぶどうでミートボールのラグーを食し女子力を上げる【岩本町】食い道楽とスマホの話しかしてませんが、私は元気です。 ポッキーとプリッツの日ですがやる相手なぞおりませんが、私はとても元気です。 ダ...
【カフェ】横浜中華街・同發でマーライコーのフレンチトーストを食す【散歩】冬になりきる前のこの季節、天気のいい日の散歩は最高ですな。 中華街には!!リア充とリア充とリア充が溢れてるけど!! 喪仲間の友人とふ...
【秋葉原】魚好きなら赤身が旨い「マグロの一徹」!!だが入り口はハードモードだ!【マグロ】【肉ソン大統領】のレビューに結構来ていただいてるみたいで。お店のFacebookで紹介していただいたみたいで照れますな!! http:...
【食べ歩き】ラムと牛タンを抱いて溺死しろ!!「めり乃」最近、なんとなく真面目に語ったり語ったり、アフィっぽいことしたりしてたんですが、一瞬仕事がショート仕掛けた状態でネタが尽きて我に返りまし...
【肉】都会とダイエットに疲れたから「焼ジビエ罠」で肉を貪って野生に帰ってくる【ダイエット】無性に体が野生に帰りたい瞬間があるんだよ…。 ジョウスィが面倒くさいこと言ってきた時とか、無茶ぶりの案件に頭抱えてる時とか…。 肉...