発達障害

【ADHD】コンロカバー買ったら台所以外の掃除まで捗りすぎて震える【汚台所】

数多の戦いを繰り広げてきた台所。気を抜けばあっという間に洗い物に占拠され、Gとコバエを招く恐ろしい空間…。

こんな事したり…

【脱汚部屋】そうだ台所を整理しよう…縦方向に【ADHD】部屋の中で文化的な生活の中に存在することが許されないもの…Gの巣を発見してしまったので、土曜の半日を使ってキッチンの大掃除をしました。 ...

こんな事して頑張ってきた汚台所。

【ADHD】脱汚部屋大作戦・水回りの掃除がやばい!ぬめりとカビを削ぎ落とせ!!【発達障害】前回、主に友人の活躍によってなんとか人類の生存圏を取り戻しつつあるわたぬき家。 https://noni-no.net/hattats...

最近、そこにコンロカバーを導入したら、めちゃくちゃ料理も掃除も捗るんですよ…って話をしようと思う。そもそもコンロカバーって何?って話からだよね!

コンロカバーとは!!コンロの上に載せるカバーだ!

まずは見てくれ。これがコンロカバーだ。

3口のコンロの上を塞ぐステンレスのカバーみたいな感じ。結構丈夫。さすがにこの上でパン生地はこねられないが、下拵えぐらいなら余裕。

パカッと開けると下はいつものコンロ。

すごく雑に言うと、コンロを使わない時にコンロスペースを全部作業場にできるものだ。

火を使ってない時に、幅69cm×奥行き52cmの空きスペースができると、なにができるのか。

買ってきたものや郵便物をとりあえず全部置いて、広々と仕分けできる。

これね、すっごいすっごい大事なのよ。普通の人なら問題ないかもしらんけど、ADHDには平面で可視化しながら物を整理するために広いスペースが必要なのよ。

「とりあえず…」で重ねた瞬間に地層構築が始まっちゃうから、平面で片付けないといけないわけ。

こうやって材料広げて作業もできちゃう。

普通に小さいちゃぶ台乗せる感じのコンロカバーもあるけど、おすすめは断然開け閉めするタイプ。その理由は後で説明するね。

ステンレスだから上で火が使える

テーブルの上だとちょっと躊躇する作業も、ステンレスで下はガスコンロだから平気。シャレオツカフェごっこできちゃう。

………いや後ろに写り込んでる鍋の蓋がねぇな感。

「ちょっと置いとく」スペースの存在で、あらゆる掃除が捗ってる

出した食材、買ってきたもの、郵便、カバン、その他諸々。

「行き場を検討中」のものを、この「ちょっと置いとく」スペースに広げておくことで、台所以外の片付けまでスムーズになったんだよね。

台所周辺て、台が多くて物が置きやすいし、溜まりやすい(わたぬき調べ)

いろいろな調味料や食材、手に持ってたもの、ちょっと置いときたいもの、どこに片付けるか一旦置いて検討したいもの。

狭いスペースにそういう物をあれこれ置いて、ジェンガみたいにあっち置いてこっちずらして…を繰り返してるうちに汚台所になるわけよ。汚台所歴10ン年の私が言うんだ、間違いない。

それが、この「ちょっと置いとく」広いスペースによって解消する。

しかも常設のテーブルと違ってガスコンロの上だから、ちょっと置いとけるけどすぐに片付けなきゃいけない。ずっとは置いておけない。このバランスがいい。

フタを開けるタイプにしたのも、「上に置いてあるものを片付けないとガスコンロが使えない」からっていう理由。

そして、うちは限りなく動線を短く効率化!!を合言葉にゴミ箱がすぐ側にあるから、広げた中からいらないものは、流れ作業でバンバン捨てる。

そんなわけで、少しだけ進化した汚台所がこちら。コンロカバー装着してから2ヶ月ぐらい維持してます。ADHDな汚部屋職人の台所としては上出来じゃね…?

まだまだ物が多いから断捨離中だけど、物の住所が定まってきたから、「どこに置いたかわかんない…」はなくなってきたぞ!!

参考までに以前の汚台所。殺虫剤の位置よ…!!!!!!

このちょっと置きスペースのおかげで、掃除してる時も片付けしてる時も、ちょっとそこにごみ袋出しとくとか、クイックルワイパーの替えシート置いとくとかできて、掃除もめっちゃ捗る。

正直、ADHDはマルチタスクが苦手なんじゃなくて、メモリー不足で処理落ちするだけで外部から補完すれば、むしろマルチタスクに向いてるんじゃね?って思うレベル。

そんなわけで、コンロカバー装着したらガチで震えるほど台所掃除も他の掃除もはかどったって話でした。

6000円弱は決して安くないけど、台所周辺に作業スペースなくて手に持ったものを適当に置きがち…って人には絶対オススメの投資!!

 

ABOUT ME
わたぬき
人生脱線しっぱなしの、アラフォーのゆるいおひとりさまライター。 人生の3分の2を腐女子として熟成して過ごし、漫画もアニメもゲームも大好き。 普段はIT系の情報系コラムや記事の他、取材やインタビューを中心に地域情報やライフハックを執筆。 大人の発達障害の壁にぶつかり、人様の助けを借りながら試行錯誤の毎日。ドロップアウトしたっていいじゃない。
発達障害当事者によるゆるい発達障害話

ADHDとASDの当事者の、ストラテラ服用にまつわる色々とか、仕事の話とか、ライフハックとか。

ストラテラ関係の副作用とか効果の話

【ADHD】ストラテラを飲んで体感した副作用の、主に体重の増減の話注意欠陥多動性障害(ADHD)の治療薬であるストラテラ(ジェネリックはアクセプタ)。 ADHDの診断を受けた人なら、一度は聞いたことが...
【ADHD】服用当事者が語る、ストラテラ(アトモキセチン)を普通の人が飲んではいけない理由ADHDの治療薬、ストラテラ(ジェネリックはアクセプタ他、アトモキセチン)は、スマートドラッグとして個人輸入の規制対象になった。 ...
【ADHD】ストラテラ切れると眠い!!副作用の「不眠」と「眠気」の対処法ストラテラ(アクセプタ)は事前に結構副作用の説明をされる。 飲む方も子供じゃないから自力であれこれ調べる。 しかし、しかしだ。 調...
【ADHD】ストラテラ飲むとイライラする…「怒り」と「攻撃性」の変化と対処法※2018年頃、わたぬき個人の体感と経験を元にした個人的な対処法で、すべてのストラテラ服用者に有効とは限りません。主治医とよく相談してく...

生きづらさを少しだけ楽にするライフハック

【ADHD】生きづらさを少しだけ楽にする、ゆるゆるライフハック【発達障害】ADHD+ASDのわたぬきによる、体当たりで獲得した等身大の発達障害のための働き方とライフハック。 誰もに向いてるわけじゃないけど、片...
【ADHD】ど忘れ防止!予定管理はトイレにカレンダーを置くのがベスト【ライフハック】ADHDは直近の予定は覚えていても、遠い予定をぶっちして忘れやすい。 先々の見通しを立てた行動が苦手だから締切土壇場であばばばば!!と...
【ADHD】自分時間割で対策、遅刻防止は壁掛け時計のチャイム最強だった【ライフハック】ADHDなら一度や二度はかならずあるだろう。 予定がわかってるのに他のことに夢中になって遅刻、間に合わない、あー……。 今日は早く寝...
【ADHD】貯金が苦手な私が、無駄遣いを防いで毎月3万貯金してるたった2つのルール【発達障害】ADHDの同胞よ…貯金、できてますか…。 人生お金が全てじゃないけど、お金がないと生きていけない。世知辛い。 なんですが、ADH...

フリーランスになりたい発達障害者向けの話

【発達障害】転職を繰り返したADHDの私がフリーランスになった理由どうも、ライター歴がついに10年を突破したけど、相変わらず底辺を漂うわたぬきです。スケジュール管理苦手だからね!!だいたい締切前にあわく...
【ライター】名刺一枚で簡単にライターになる方法を教えるライターになるには、名刺1枚あればいい。 私はつねづね言ってるんですが、これ本当なんですよ。 特別にセミナーに通ったり、講座を受講す...