ADHDの同胞よ…貯金、できてますか…。
人生お金が全てじゃないけど、お金がないと生きていけない。世知辛い。
なんですが、ADHDは貯金が大の苦手。計画的な予算の使い方とかナニソレオイシイノ!?
目が欲しくなると後先考えずに衝動に任せて使うから、借金作るの得意。実際わたぬきも、いつの間にかチリツモで100万レベルの借金を2回も作ったよね……。
ということで、同じASDでADHDだけど節約上手貯金上手の父(30代で飲み代に1千万以上使ったが無借金の猛者)直伝の貯金技、やってみました。
非常に簡単なルールを2つ守るだけです。
家計簿の用意とか、レシート整理とか一切いりません。毎日ちょっとしたことをするだけで、毎月3万円たまります。
- とにかくお金の管理が苦手!!!!
- 家計簿付けるの苦手で、始めてもいつも三日坊主
- カメラで撮るだけの家計簿アプリ導入したけど、そもそもレシートが行方不明
- 気がつくと財布の中からお金がなくなってる…
- 収入に余裕があるはずなのにいつも貯金が作れない…
実際にいくら貯めてるのか、ご覧あれ
結果から先に言うと、クソだらしない私でも超簡単に貯金ができてます。
月間で残したお金を入金した明細を見てもらったほうが早いので、ご覧あれ。

4月は合計31,850円!!
やれば出来るじゃないかすごいぞ私。
3月から毎月3万のペースで貯金が続いてます。
で、どうやって貯金したかですよね。
ホントにたった2つのルールを守るだけです。超簡単。
財布の中身は常に3000円をキープ
毎日、財布の中身を3000円ぴったりにします。
多くても少なくてもダメ、3000円ジャスト。小銭はNG、お札で3枚。
1日3000円以内で生活します。
3000円あると意外といろいろ出来るけど、上限があると心理的にセーブが効く模様。
生活に必要な買い物も3000円の中でやります。
極力カード払いやネット通販、スマホ課金も使わないように。大きな出費は完全に別枠で考えよう。
これはあくまで日常の中の「無意識に使う浪費を抑える」テクです。
一日が終わったら、小銭を全部出して札で3000円に戻す。
ここがポイント。
一日の予算が3000円なのであって、一ヶ月の予算が1日3000円×30日=9万円ではない。
- 520円→貯金箱へイン
- 1000円→2000円を財布へイン
財布の中身は毎日最後に必ず3000円にセット。
これを繰り返すだけ。でもね、たったこれだけで無駄遣いがセーブされるんですよ。
2000円ではダメ。少なすぎる。5000円もダメ。多すぎる。
3000円はちょっとランチを贅沢してよし、少し多めに生活必需品買ってよし、人とのお付き合いで宵の一杯を軽く飲んでよし。
でもあれもこれもやれるほどはない、絶妙な金額なんですよね。
ADHDは特に、外で人と会っててテンションがあがってると特別な理由もないのに「いいよいいよ、ここは私がおごるわ!!」なんてことしちゃうんだよね。
これが積もり積もって結構な出費になってることもしばしば。
でも財布に3000円しかなかったら、当然そんな事はできない。
ちなみにお札の管理はマネークリップがオススメ。
財布の中でも可愛いし、自分の手持ちをさっと見て目でわかるのもいい感じ。
【(クリフ) clife】clip and life / fall in love (ネコ) 日本製クリップ (ブラックシルバー)

一日で財布にできた小銭は全額貯金箱に入れる
3000円ピッタリ用意しておくと、札を崩すので当然小銭ができます。
実は3000円ピッタリにして浮いたお金だけが貯金の種金じゃないんです。
この小銭との共同作業で3万円貯金を作るのです。
そう、小銭を貯めて貯めて、余った月予算と合わせれば30000円。
えー嘘やん…そう思うでしょう。だがしかし。
小銭が少ない日もありますが、今のところだいたい平均して500~700円ぐらい。
2回札を崩した時や他の人とランチでまとめ払いして小銭を受け取ったときなどは、1000円以上のこともしばしば。
小銭を甘く見るな、小銭を貯めると結構貯まるぞ!!
そして小銭は意外と使っちゃうから浪費の原因なんだぞ!!
ちなみにATMに入れる時の注意ですが、三菱UFJ銀行だとATMでの硬貨の取り扱いは平日の朝8時30分から午後18時までです。
休日は硬貨の入金できない。3万円分の硬貨を預けると15分ぐらい掛かるよ。
ちなみに100円ショップの貯金箱愛用してましたが、今はこういう貯金箱使ってます。
今どの小銭がいくらたまってるのか分かりやすくて、貯めてくのが楽しくなってくるんだよね…。ADHDの性質なのか、なんでかシミュレーションぽくてついつい貯める…。
家電、パソコンその他諸々、大きな出費は貯金から
予算3000円は最初1週間は欲望との戦いになりますが、それを過ぎると苦もなくするっと貯まります。
小遣い帳や家計簿を付ける必要がないから、お小遣いを使い切っちゃう系の子供でも応用ができます。
毎日、無意識になんとなく財布から流れ出していたお金を、いったん貯金箱に溜め込んでから銀行に持っていくだけの作業で毎月3万円。
あれもこれも節約して…家計簿をつけて…無駄を見直して…。
とかしなくても、あっという間に節約意識(というか予算上限があるんで自分に対してケチになる)が身につきます。
保険だのスマホ代だの、固定費の浪費についての大きな見直しは別途やればいいのです。
で、溜まったお金をどうするかというと、大きな出費に使うのです。
楽しみがなければたまらないからね!
毎日3000円セットすら面倒くさい!!とか、小遣い管理をやりたい…って親御さんは、こういう貯金箱をお使いなさい…。
毎日指定された金額を貯金箱に投げ込んでいくと、最終的に20万円貯まる貯金箱。結構楽しいよ。

ADHDとASDの当事者の、ストラテラ服用にまつわる色々とか、仕事の話とか、ライフハックとか。
ストラテラ関係の副作用とか効果の話




生きづらさを少しだけ楽にするライフハック




フリーランスになりたい発達障害者向けの話

