注意欠陥多動性障害(ADHD)の治療薬であるストラテラ(ジェネリックはアクセプタ)。
ADHDの診断を受けた人なら、一度は聞いたことがあると思う。
私も投薬開始から、休薬期間をはさみつつかれこれ3年とちょっと。上限いっぱいの一日計120mgを服用中。
ADHDにとってストラテラはどういう効果があり、副作用があるのか。実際に飲んでみないとわからないことのほうが多いと思います。
「聞いてなかった!!!」という副作用に悩まされて、服用をやめる人も多いストラテラ(アトモキセチン)。
私にとって結構影響が大きかった体重変動、痩せたり太ったりを中心に、駆け足でまとめてみました。
なおADHDにはストラテラの他にコンサータという薬がありますが、こちらは飲んだことがないので分かりません。
普通の人、いわゆる定型発達の人が、ストラテラをスマートドラッグまたはダイエット目的で飲んだ場合の、副作用やリスクはこちらにまとめました。

一般的に言われているストラテラの副作用
- 食欲不振、吐き気、吐く、腹痛、下痢、口渇
- 頭痛、眠気、不眠、立ちくらみ、めまい
- 怒りっぽい、攻撃的、敵意の発現または悪化
- 動悸、頻脈、心拍数増加、血圧上昇
- 排尿困難、勃起不全、多汗症、味覚異常
- 体重減少、成長遅延
特に食欲不振と頭痛、体重減少はかなりの確率で出るようです。
食欲不振と体重減少について、今回は少し細かく話してみようと思います。
頭痛も、飲み始める前に想像していた後頭部がズキズキというよくある頭痛とは違い、主に前頭葉を中心にした、頭全体が痺れて絞られるような疲れた気がする痛みです。
怒りっぽさや攻撃的になる部分もかなりありました。
これは今回はあまり触れませんが、ストラテラ(アクセプタ)を服用しはじめて人間関係が大きく荒れたり、関係が破局するのは大体これのせいだと思います。
ときに人柄が変わって別人になってしまったとすら言われるほど、怒りの衝動に振り回されることがあります。

食欲不振と心拍増加による体重減少
食欲不振の副作用は、大人のADHDはもはや育つ場所は腹回りぐらいなんで、成長期の子供ほどの問題はありません。
この食欲不振ですが、私に出た症状はよくある「胃がもたれて食欲が出ない」とか「吐き気がして食べたくない」は少なく、主な症状は違いました。
例えるなら「物を食べるという行為への興味関心と衝動を喪失する」感じ。
いわゆるADHDにありがちな「お腹いっぱい、別にお腹は空いてない、でも目が食べたいから食べちゃおう!」という衝動食いごとキレイに消えました。
物を食べたいと思う衝動の消失で急激に痩せる
空腹感が失われ、更に何かを食べたいという精神的な衝動や欲求がなくなり、「食事をしなければいけない」という感覚が消えます。
なので
朝:野菜ジュースとスープ一杯にストラテラ
昼:小さめのおにぎりをひとつとおかずほんの少し
午後:軽くお茶とクッキー1枚とストラテラ
夜:お茶だけ
たったこれだけしか食べなくても、全く体が食事を求めてきません。
甘いものやスナック類、肉や油への欲求も消えました。
総摂取カロリーは明らかに1000kcalを大幅に下回ってますが、空腹感がないので、美味しそうな店の前を通っても食べたい!!という衝動がこみ上げず素通りします。
空腹時に起きがちな衝動買いもなくなります。
食べないけれど動くので当然体重は急降下します。心拍数が今までより増えて、代謝が上がり、活発で活動的になります。
しかし、その状態に任せていると必要な栄養素が摂られていないので、ある日唐突に、本当に唐突に身体が限界になります。
ちなみに薬が切れたときも急激な空腹感に襲われます。
必要があれば食べることはできる
もちろん胃腸の具合が悪くなって食欲が失われているわけではないので、食べる必要があれば食事はします。
ただ、ADHDにありがちな「今食べる必要はないんだけど、なんか食べたいから食べちゃおう!」という衝動がいきなり0になり、さらに普通の人にもある「お腹すいたな、何か食べたいなあ」という感覚まで消えます。
薬を飲む。たったそれだけの切実な行動で、1ヶ月で10kg以上他になんの苦もなく痩せていきました。
ちょうど計るだけダイエットの記録を止めた頃です。
口渇と味覚異常も原因の一つ
ストラテラ(アクセプタ)を服用していると、舌の周りを中心に味覚異常が起きました。
今にして思えば、感覚が過敏になっていた可能性はあります。
さらに口が異様に乾くので、水分だけは結構摂るようになりました。
そうすると余計にお腹に物を入れにくくなり、食事の摂取量が減っていきます。
ストラテラで簡単にダイエットはできない
ここまで読んで、ストラテラって飲むだけで手軽なダイエット薬になるんじゃない?!と思った人。
どうか、最後まで聞いてください。
この薬は神経の末端にあるノルアドレナリントランスポーターを阻害して、ノルアドレナリンの再取り込みを阻止します。
これによって、ノルアドレナリンを再吸収してしまうADHDの神経伝達物質の濃度を上昇させます。
濃度が上がることで、ADHDの「過度に気が散りやすい」症状を和らげ、注意欠陥や多動を人並みの「ちょっと気が散りやすい」程度に抑えてくれます。
これを普通の人が飲むとどうなるのか。
普通の人、定型発達者がストラテラを飲むと副作用が大きすぎる
以前チャレンジャーな人がストラテラのジェネリックであるアクセプタを個人輸入して飲んだ経験を聞きました。
「不必要に過集中状態になり、あらゆる外的要因がシャットアウトされる。
雑念が消えて目の前のものに集中できるから勉強も仕事も捗る。
でも、集中しすぎて1時間足らずで眉間や前頭葉のあたりに絞られるように痛い。
飲んでから5時間ぐらいは脳みそが焼ききれそうで、これを飲んで普通の生活が出来るとは思えない」
そうです。
まあそれ、ADHDのもう一つの特徴「過集中」の症状に似てるんですが。
普通の人がそれになると集中し過ぎで頭痛くなってぶっ倒れますよね。
ストラテラ、アクセプタはネット通販で個人輸入できました。
しかし、あまりにも主目的とかけ離れた利用者が多すぎたため、間もなくスマートドラッグとして輸出入の規制がかかり、今はネット通販で手に入れることはできません。
偶にメルカリなどに出品されていますが、購入は違法です。間違っても「ダイエット」目的で買おうとは思わないでください。
減量は薬の主たる効用ではなく副作用
これは脳神経に影響する「薬」であって、減量はあくまで副作用です。
食欲不振は薬がもたらす異変に身体が順応した時点で、体重減少の効果は急速に緩和されます。
私の場合は最初3ヶ月ほど強烈に出ましたが、その後一気に緩和していきました。
そうなるとそれまで極端な飢餓状態に晒されていた身体は急激にリバウンド。
ストラテラで痩せた分、一気に太ります。
ストラテラ(アクセプタ)は、痩せると同時に太る薬と言われる所以ですね。
一時期60kg台まで急降下した体重は、今度はたった3ヶ月で3桁の大台に。
危機感を覚えて薬との付き合い方を模索した結果、1年以上にわたって微増微減の状態で維持してます。
間違っても「楽にダイエットできるなら個人輸入してダイエット薬にしてみよ★」なんて思わない方がいいです。

不眠と味覚異常、空想力、クリエイティビティの喪失
最初に飲んだ時の効果は「頭が静かになって冴え渡り、心が凪いでいる」状態でした。
ADHDは往々にして「熱したフライパンに落とした水滴」のように動き回り跳ね回り、自由気ままに思考が爆ぜます。
普通の人に説明するなら、夢の中で意識が半分覚醒している状態。
それが良くも悪くも様々なアイディアを産み、クリエイティブな仕事に繋がることも多々あります。
それがピタリとやんで目が覚めた感じです。
飲んですぐ効いてくる「集中」
ストラテラの本来の効果は1ヶ月~3ヶ月程度の服用でようやく安定して出てきますが、薬自体は飲んで1時間程度で効果が現れます。
頭が冴え冴えとしているので、なにをするにもテキパキと動き、目的に対して横にそれることもありません。
ああこれが普通の人の思考、視野なんだな、と思ったのを覚えています。
ぼんやりしていても溢れてきたアイディアが出てこない
代わりにストラテラの効果中、溢れるように出てきていたアイディアはさっぱり出てきません。
普通の人は日常的に空想しないらしいぞ…!!
ADHDの強みでもある「常識にとらわれていると思いつかないような、無尽蔵で豊富な発想力」はストラテラによる「普通の人が持つ落ち着きと集中力」とトレードオフで消えます。つまり、効果中、創造的な仕事はできないということ。
クリエイターにとっては致命的でもあります。
頭の芯が覚醒し続けて眠れなくなる
頭が冴えているので、飲む時間を間違えると「眠くて堪らないが全く眠れない」覚醒状態に陥ります。
無理やり睡眠導入剤を飲めば眠れますが、脳は起きようとし、体は眠ろうとする矛盾状態で、恐ろしく疲弊します。
そして口渇というよりも舌の脇が味覚の異常を覚え、大体なにを食べても味が強烈に感じました。
これは個人差があるようですが、そんな状態なので元から投薬で減っている食欲がさらに下がり…。

上手く飲めば過集中をコントロールできる
とはいえストラテラは治療薬。
別に毒でもなんでもなく、効果と作用を覚えて自分でコントロールすることで、ADHDにありがちかつ身体に負荷をかける過集中を回避したり、やりたくないがどーーーーーーーーーーーーしてもやらなきゃいけないルーチンをストレスを軽めに処理したりと、用途はあるのです。
飲んだ時の不眠などを覚悟しておけば、アイディアを出したい時は服用を減らすか飛ばし、集中してルーチンを片付ける時は少し多めに飲むなどの「自分なりの薬のコントロール」をしていけば、有用な薬ではあります。
薬剤師さんには怒られそうですが、一日の摂取上限を超えないように自分でバランスを変えて付き合っていくのが、上手なストラテラとの付き合い方じゃないかと思います。

ADHDとASDの当事者の、ストラテラ服用にまつわる色々とか、仕事の話とか、ライフハックとか。
ストラテラ関係の副作用とか効果の話




生きづらさを少しだけ楽にするライフハック




フリーランスになりたい発達障害者向けの話

