昼間食い過ぎたから、夜はちょっと軽めに…。とか。
修羅場で段々昼夜逆転してきて、深夜に腹減った…!!とか。
カフェインは本気でヤバい時のためにとっておきたいから、今は別のもので目を覚ましたい…。とか。
わたぬきはそんな時用に、生姜と胡椒をガンガンに効かせた自家製オニオンコンソメスープを備蓄しております。
常時PC3台、ディスプレイ3枚が冷却を要求しているため、夏場も25~6度のエコと逆行するわたぬき家。
一日中冷風浴びてるので、クーラー病になりがち。
風呂入った時、股関節とか膝の裏とかのリンパのあたりを触るとマジで冷たいです。
体温下がると、代謝も下がり、デブは容赦なく加速する。おそろしい…!
そこで、胡椒と生姜をガンガンに効かせたスープの出番であります。
ガチでクーラーの中で汗が出てくるので、香辛料苦手な人にはおすすめできないけど、カフェインなしで目が覚めます。マジで。
目覚ましコンソメスープの作り方
材料
玉ねぎ 大3個
バター 100g
胡椒 気がすむまでたくさん
生姜 200g
コンソメキューブ 4~6つ
水1L
100円ショップの製氷皿6~7個分ぐらい出来ます。
うちは二人で毎晩飲むのを前提に作ってます。量は自分で調整してください。
ジップロックに入れておくのもいいかも。
かなり濃い味で作って、飲みたい時にカップに入れて水入れてレンチンして飲みます。
1)コンソメを水に入れて火にかける
コンソメは先に溶かしておきます
2)みじん切りにした玉ねぎを炒める
溶かしバターと塩コショウで、みじん切りの玉葱がきつね色になるまで気合を入れて炒めます。
風味が出るので断然バター推奨。
そして、これでもか!!!というくらい胡椒を入れまくります。
時間掛けて炒めるとかやってらんねーよ!!という人は、事前にみじん切り玉ねぎをジップロックに詰め込んで冷凍したものを、凍ったままフライパンに放り込んでおk。
飴色タマネギを素早く作るポピュラーな時短テクであります。
ここで玉ねぎをきっちり炒めておくのが旨さの決め手なので、妥協せず頑張って炒めます。
3)玉ねぎをコンソメスープに入れて煮込む
炒めた玉ねぎを温めたコンソメスープに入れて、よく掻き回しながら中火で10分ほど煮ます。
結構玉ねぎ率高いけど、実際にスープにして飲む時は2~3倍に薄めるので無問題。
4)すりおろした生姜の汁を絞ってスープに入れてひと煮立ち
200gの生姜はかなりの量なんで、気合入れて摩り下ろします。
余すところなく汁を搾り取るために、ガーゼの布巾なんかに擦った生姜を置いて、包んでぐりいいいいと捻りながら絞るといい感じ。
生姜汁をたっぷり入れたところで、一回煮立たせます。
生姜の搾りかすはお茶パックとかに入れてお風呂に入れると体中ぬくぬく。間違っても捨ててはなりませぬ。
5)味を整えたら粗熱を取って、製氷皿に入れて冷凍保存
温めて飲む時に薄めるのを前提に味を整え、火を消してしばらく冷まします。
粗熱がとれたところで製氷皿に移し、冷凍庫で冷凍保存。
飲む時にマグの大きさに合わせて1~2個ずつ出しては、水と一緒にレンチンします。
わたぬきの手抜きだが美味い家飯レシピや、手抜き燻製話、食べ歩きのオススメ店を紹介してます。
美味いものは美味い。どこで食っても美味い。
【家飯】お手軽でおいしい時短レシピ
ADHDゆえに気が散りまくるわたぬきにとって、究極のマルチタスクである調理は鬼門。しかし食い意地が張っているので美味いものが好きだ。
そこで捻り出し編み出した10~20分で仕上がるシンプルだが美味いレシピをご紹介しよう。
修羅場の150円飯シリーズ
1食水道光熱費込で150円、15分以内で作る、修羅場の貧乏飯。フリーランスは体が資本、修羅場だからってエナドリだけ飲んでりゃいいわけではないのです。
野菜も喰う、肉を諦めない。
https://noni-no.net/meshi/2410.html

https://noni-no.net/meshi/577.html
https://noni-no.net/meshi/358.html
自家製燻製作りは人生が変わるぞ!
修羅場を挟んだ時期に買いだめした肉を駄目にしてたんだけど、最近、燻製を覚えて席を立てない忙しい時期が「肉を仕込んで美味くする楽しい時間」に変わったよ。
もう緑色になっちゃってバイバイするお肉は冷蔵庫にいないんだ!!


わたぬきが美味いと言った店ははずさない
味の好みはあれど、私が紹介して美味いと言った店ではずした店はない(わたぬき調べ)
食べ歩きしてオススメしたい店を紹介していくよ。0.1トンのわがままボディを作った罪な店たちだ。
https://noni-no.net/meshi/189.html








