■□ 目次 □■
オリンパスの【ミラーレスデジイチPEN Lite E-PL5】を愛用してるんですが、エントリーモデルのコンパクトサイズとはいえ、レンズ2本は意外と重い!しゃっと出してぱっと撮りにくい!
いやね、かわいいんですよPEN。女子カメラには最適な大きさだと思うし。小さすぎずホールド感あるし。
でもデジイチってどんだけ小さくしても重い…。レンズ重い…。
かといってうちのXperia Z Ultraちゃんは、カメラが弱くて今時画素数800万。おまけに本体がデカいせいでご飯の写真撮ろうとすると本体の影が!!影が!!!!
で、買っちゃいました【ニコンCOOLPIX A300】…。
前評判はぼちぼち、他にもこの価格帯だと選択肢はいくらでもあるんですが…Amazonでセールしてたからつい…。
所詮1万円台のコンデジ。期待してはいけない。
まさにそのとおり、所詮1万円台。
だがしかし、スマホのカメラを拡張するという意味ではどうなのか。
まずは適当に撮って遊んでみた
なにも考えずに取りあえずシャッター。
スマホカメラの感覚でパチポチ行けるのはかなりいい感じです。
起動は3秒ちょっと、アプリの起動と大して変わらない感じ。
お遊び機能もあるので、撮った写真を後からこんな風に加工したり…
こんな風に先に色を選んで撮ったり。これは赤だけカラーで他はモノクロ。
そんなんLINEカメラにある機能だし、アプリでええやんて?
うん、そうな、iPhoneならカメラ強いからアプリでいいかもな…。
メリットは徹底的な手軽さ
とにかく小さい、そして軽い。しかしホールドできないほど小さくもない。
大きさは2400mAhのモバイルバッテリーくらいといえば想像がつくだろうか。名刺ケースより一回り大きい程度。
付属のストラップもあるけど、私はスマホ用のリングストラップをズルトラから外して装着。
ズルトラちゃんの巨体を支え続けたこのブランドのリングストラップ。他のメーカーのだと巨体に耐えかねて千切れるけど、ここのだけは未だに切れたことなし。
150gもないデジカメなど余裕…。
カメラも2cmまで寄れるマクロと8倍ズームはなかなか。
スマホだとマクロはコンバージョンレンズでなんとでもなるけど、ズームにはどうしても弱いからここはありがたい。
そしてレンズが大きいからスマホカメラよりは夜景に強い。
一応連写もあるし、セルフタイマーも。
そしてスマホと連携してリモート操作ができること。
チルト式の液晶がなくたってセルフィーも変な角度からの撮影もどんと来いだぜ!!
まあ、よく接続が切れるんだけどね…。
欠点も星の数…………
と良さもあるんだけど、やっぱり値段相応。
お察しな所も多いのがこのカメラ。
フラッシュの停止を覚えてくれない
毎回毎回毎回毎回手動でフラッシュを切らないと、勝手にフラッシュたきたがります。鬱陶しい!!
モード切り替えただけでリセットされるのでめっちゃ面倒くさい。
ここはファームウェアのアップデートに期待したいところ…。
手ぶれ補正はさほど期待できない
一応ないわけじゃないし、スマホカメラ程度の補正はしてくれる。
けど、お高いコンデジやデジイチに比べると未搭載のレベルでない。
ピントが合いにくい
このとおり、ただのスナップ写真でもピントがあいにくくてブレブレボケボケになることも。
撮りたいと思ったときにさっと出してシャッターを切っても、あとでうわーなにこれ…になってることはあるかも。
時々挙動がひどく遅い
中のCPUが多分貧弱なんでしょう。
デカい画像を撮るとしばらく書き込み状態でジタバタしてて次が撮りにくい。
20Mまで撮れるけど、多分このカメラで撮ってそのサイズで出力することなどないと思うと、最大サイズで撮る必要はないかも…。
アプリがかなり使い物にならない
撮った画像の自動転送とかカメラとスマホの連携とか、色々と盛り込んであるアプリですが、正直に率直に申し上げてゴミです。
かなり使い物になりません。なにしろ転送できるのはオリジナルか2Mサイズのみ。
ロゴ入れられるから楽かなーと思ったらアプリのロゴ!だけ!!
使えるのは多分、リモート操作ぐらい。それもしょっちゅう接続が切れるので、かなりイライラさせられるかも。
この辺の挙動はどうしても、スマホカメラの軽快さに劣るなあというところ。
パワフルなカメラを積んでるスマホなら別にいらないかな…と思ってしまうのもわからなくもない…。
スマホのカメラ以上のトイデジと割り切れば良好
がっつりカメラとして期待すると発狂したくなります。
お前!この野郎!またか!!またなのか!!!レベルでイライラします。
しかし、シンプルでちょっとお馬鹿なカメラちゃんと割り切れば、やはりスマホのレンズよりはパワフル。
トイデジとしてならかなり優秀。
保存するサイズをWEB向けの写真日記と割り切って1024ぐらいにしておけば、保存速度も軽快です。
300dpiで保存してくれるから、もし仮にフォトブックが作りたくなっても一応印刷にも耐えます。
取りあえず購入直後はファームウェアが1.0なので、1.2にアップデートしないと不具合まみれ。まずはそこからですなあ…。

参加中ランキング

